累乗の意味と計算式

累乗の解き方と分配法則

今回は、累乗の意味と累乗を含んだ計算式を解説していきます。

1.累乗・平方・立法とは?

2.間違いやすい累乗の計算

3.累乗を含んだ計算式

3つの項目を解説していきます。

累乗ってなに??

平方や立法って・・・??

全てわかりやすく解説していきます。

累乗・平方・立法

累乗とは、例題を使って解説していきます。

(例)

2×2×2=2³

例題は、符号が同じ数を乗法する場合、

符号が正の数である2を3回かけるので、2³と表すことができます。

2の上にある3の数字がかけている数の数字で2の3乗といいます。

これが、累乗の求め方です。

そして、累乗の中で、2乗を平方と呼び、3乗を立法と呼びます。

間違いやすい累乗の計算

累乗の計算で間違えやすいのが、累乗の計算でマイナスの数字がついた問題です。

(-9)²と(-9²)と-9²の累乗の計算では、答えが違ってくるからです。

(例題)

(-9)²の場合

(-9)×(-9)=+81

(-9²)の場合

(-9×9)=-81

-9²の場合

-9×9=-81

  • (  )²がある場合は、マイナスを含めて乗法します。
  • (  )²がない場合は、最初の値だけマイナスを含み乗法します。

なので、累乗があるときは、マイナスがあるか?

どこに累乗があるのか? しっかり確認する必要があります。

累乗を含んだ計算式

累乗の計算を学んだところで、累乗を含んだ計算式を解説していきます。

累乗と乗法は、どっちを先に計算するの??

解く順番も含めて、解説していきます。

(例題)

(-9)+(-6²)×(-2)²÷(+8)の問題の場合は、

累乗の計算をします。

(-2)²の計算式は、累乗の計算をわかりやすくするために、{(-2)×(-2)}に置き換えます。

乗法か除法の好きな方を計算します。

(今回は、前の方から計算します)

最後に加法を解いて答えを出します。

(-9)+(-6²)×(-2)²÷(+8)=

=(-9)+(-6×6)×{(-2)×(-2)}÷(+8)

        =(-9)+(-36)×(+4)÷(+8)

        =(-9)+(-144)÷(+8)

         =(-9)+(-18)

          =-27

今回は、累乗の意味と累乗を含んだ計算式を勉強しました。